英語について

英語,前からすんなり読める程度で書くのも聞くのも話すのもダメで本当に単なるショボい高校までの英語教育が腐った普通のショボい大学生だった.大学院にきて2年間で飛躍的に英語の能力が高まった気がするんだけど,その要因はほとんどすべて心理的なことな気がする.

 

大学院に入ってびっくりしたのは日本人が英語を英語の発音で読んでいることで,よく批判される,日本語っぽく英語を読むみたいな空気は,当然のようになかった.今にして思えばそんなん当然で,英語できないのなんて自分くらいでだいたいの院生は英語できてるから英語を普通に英語として発音してるだけだった.英語を英語っぽく発音してみたらかなり英語っぽい発音になって自分でも驚いた.本当は自分のような低レベルでもそれなりに発音できるんだなってわかった.


留学生の英語は出身地によってすごく訛りが強かったりするけど,それを英語として聞いていても変な感じはしなかった.英語っていうのはそういうもんだろうと思った.最近はルワンダ人の英語が聞きやすいの知った.日本語を勉強する留学生も自分の英語の能力に大きく関係していて,留学生の日本語は初期段階だと文法も語彙もなくてめちゃくちゃだけど,普通に日本語で自分とコミュニケーションができてた.だから,自分の英語の能力はこの留学生の日本語くらいは有るんじゃないかと思うと,自分の英語でも十分にコミュニケーションできるとわかった.

 

留学生と話すとき,語学堪能でないっていうのが分かっている関係なら,語学堪能な側が相手の言う事を注意深く聞いてくれる.自分も留学生にたどたどしい日本語で話しかけられたら,発音や文法や語彙がめちゃくちゃでも何とも思わないし,丁寧に会話を聞いてコミュニケーションの目的を達成しようと思う.それは親切心でも何でもない.そういうもんだろうっていう感じ.だから反対に英語で自分が話しかける時も,相手は同じように耳を傾けてくれるんじゃないかと思うし,実際にそうだった.たぶんこういう時は普段の研究の内容とか社会生活の評判とかのほうが重要なんだろうと思う.自分も研究明らかにやる気ない留学生とはまともに会話しない.

 

あと留学生に日本語で話しかけるときは英語みたいな日本語で話す(主語述語とかが完璧にはっきりした日本語にする)んだけど,英語話すときは英語みたいな日本語で考えて英語にするとうまくいく.英語で考えられればいいけどまだそこまでは達していない.それから留学生たちめっちゃ表情変わる.眉毛とかめっちゃ動く.だから留学生と話すときは眉毛めっちゃうごかす.眉毛うごかすと日本語でも英語でも気持ちが伝わる.気持ち=大意だから自分みたいに言語が破滅していても大意が伝わるから言語側もギリギリわかってもらえる.

 

英語を英語っぽく発音するとかなりちゃんと発音できるっていうのと,語学能力の低い人に話しかけられてもそれで見下す気持ちになったりとかは決してないっていうのと,眉毛運動っていう3点が自分の最終的な英語の能力を飛躍的に高めたと思う.語彙力はあまり高まってないけど,学会の懇親会とかでも酒が入っていれば知らない巨大な黒人とかとチマチマ話せる感じになってきている.2年前までの自分だったら考えられない.