毎日3時間だけ書く
明日は今日より良いものができる
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2015, 5月 25
全体
- 平日毎日3時間だけ集中して文章書いてる
- 良い
- 思っているよりたくさん書ける
- まとまった重い文章書くのが仕事なのでそこから逃げない制度
- 1日の体感的な仕事量、10時間くらい研究室いたときと変わんない感じ
- 1週間単位だと従来より生産性高い、たぶん
- 3時間だから毎日やれる、毎日5時間は常人には無理、1時間は制度としてバカバカしく無視を選択し、闇が(再)顕現する
具体的中身
- 平日は毎日いつでもいいのでオフィスきて3時間連続して文章書く
- 文章書くためなら3時間はデータ分析しても書く予定立ててもいい
- 文章書く以外のことはやらない
- 音楽は流してもいい
- 途中でお茶いれるとか無し、先にいれる
- 3時間の間は手を動かす、文章書いたり直したりデータいじったり手元のメモに何か走り書きしたり、なんでもいいから動きつづける、止まらない
- 合計3時間ではなく連続3時間やる
- 1時間*3では意味なし
- 連続して書き続けないとインスピレーションない
- 3時間やったら帰っていい、もっと集中して書いてもいい、インターネットしながらダラダラ書いてもいい
- 翌日が平日なら、今日連続何時間やったとしても、必ず翌日もやる
社会的背景
- 集中力ないのと冬で倦んでて3分作業して10分インターネットするみたいな感じだった
- iPhone片手に仕事みたいな状態
- iPhone6 plus マジ最高の端末すぎる
過程
- 良くない状態っぽい
- とにかく日々の地に足のついた達成感が得られないことにより、不安が人間を襲う
- 着実な進歩を日々勝ち取らねば死ぬ恐れがある
参考(1)
できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか (KS科学一般書)
- 作者: ポール.J・シルヴィア,高橋さきの
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/04/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- How to write a lot 読んだ、売れまくり、中身は次の感じ
- 毎日決まった時刻に決まった時間、決まった場所に座って、その時間中は必ず書くことだけやれ
- その時間中は書くことのためなら何やってもいい、データ分析も論文読むのも、書くために必要ならやっていい、書く予定を立てるのでもいい、座ってるだけでもいい
- その代わり書くことに無関係なことは絶対に何もしてはいけない
- 必ず毎日やる、やらない日があるのは絶対だめ
- インスピレーション待ちとか、一気書きとか、そういうのは甘い幻想だと実証されている
→良さっぽい
→毎日決まった時刻にやるのは自分には絶対に絶対無理
参考(2)
- 中身は次の感じ
- 毎日寝起きの3時間しか仕事してないです
- 3時間しかないからめちゃ集中してる
→3時間っていうのは良さそう
→3時間すぎたら仕事できないっていうの自分には厳しい
参考(3)
- この前までの有名質問サイトの回答みた
- 海外の若者がMurakamiさんはどうやってインスピレーション得てるのって質問してた、回答は次の感じ
- インスピレーションを得るには、毎日同じ時刻に1時間机に向かって書け、書けなくても座ってろ、書く以外のことやるな
- ↑スクショとか手元に保存してなかった…
- 村上春樹のワークスタイルいろいろある
- 早起きして即5時間連続して書く
- 仕事中は常に何かしら手を動かす
- 新しい部分書けなくなったら前書いたとこに手を加えるとか
- 村上春樹のワークスタイル、「たったの5時間しか仕事しない」的な受け取られ方されるけど、とんでもない、本人も「僕は小説を書くのが好きだから他の人よりもたくさんの時間小説を書いてる」みたいな発言をあわせてしてて、5時間連続して書くというのは、超人的な仕事量だ 、毎日ジョキングしてるくらいの体力がなければ、心身ともにとても耐えられない
→5時間連続は無理、冷静に考えろ。
→常に何かしら手を動かすの良い
結果
- だいたいおんなじこと言ってる
- 自分の性格にあわせていいとこ取りした
- 自分にとって無理がなく、かつそこそこの負荷がある
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2015, 5月 24
良さ
- やる気なくても毎日やる羽目になる
- やる気なくてもはじめれば90分経つ頃にはいろいろ考え湧いてきて楽しくなるの毎日わかる
- ぜんぜん書けない日でも翌日チャンスあるメンタリティ
- 相当つらい日でも3時間なら耐えられる、5時間だったら不登校になる
- 書くこと以外ぜんぶ無視しないといけないけど、3時間しか書かないので、やらねばならぬことは3時間の前後にまわして差し支えない、これが5時間とかだと容易に後回しにできない
良くなさ
- 3時間だけやればいいので朝型生活になる意味が薄くて昼型生活になる
→最近は研究室きて細かい用事したら弁当食べて、それから3時間がはじまるスタイル多い
- 作者: 藤本ますみ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1984/04
- メディア: ハードカバー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 他人との世間話は気持ちを和ませるので、以前は話しかけられたらたびたび立ち話してたけど、3時間のうちは立ち話できないので話しかけられたら2秒で切り抜けるスタイルにしてたら、気をつかってもらわれて、あまり話しかけられなくなって、それはそれで良いけど、和みが不足しがち
- 結局自分の本当の仕事量が分からない、毎日3時間書いて、自分にとってはいいペースで原稿仕上げており、かなり着実な進歩と達成感を得ているけど、それが最終的な仕事量として、あるいは質として本当に十分な水準に達してるのか否か、自分の生産性が高いのか低いのかは、未だ判然としない
- やはり椅子に座ってる時間やオフィスの滞在時間というのは、誤差が(かなり)大きいものの、もっともわかりやすい仕事量の指標であるとは思う